浮気調査

浮気する男の特徴7つ!深層心理と行動パターンを解説

浮気する男の特徴7つ!深層心理と行動パターンを解説

浮気する男の特徴を知りたい

浮気している男が使うセリフは?

恋愛関係や夫婦関係において、相手の行動に不安を感じることは誰しも経験があるものです。

「もしかして浮気しているのでは?」という疑念が生まれると、不安はさらに膨らみます。

浮気をする男には、特徴や行動パターンがあります

しかし、浮気を疑う前に、行動の背景や心理を知ることが大切です。

本記事では、浮気する男に共通する7つの特徴・心理や行動パターンを解説します。

浮気癖のある男がよく使うセリフも紹介しているので、浮気を見抜くヒントとして、ぜひお役立てください。

この記事でわかること
  1. 浮気する男の特徴や心理7つ
  2. 浮気している男性の行動パターン
  3. 浮気している男が言うセリフ
  4. 浮気する男になる主な原因
  5. 男の浮気を防止する方法

浮気する男の特徴や心理7つ

浮気する男の特徴や心理7つ
浮気する男の特徴は以下の7つです。

  1. モテる
  2. 「面白くて優しい」という印象を持たれやすい
  3. 性欲が旺盛
  4. お金に余裕がある
  5. 承認欲求が強い
  6. パートナーとの関係に不満がある
  7. 何かと刺激を求める(退屈が嫌い)

大きく分けると、自ら浮気の機会を作りたいタイプと、望まずとも浮気の機会を引き寄せてしまうタイプに大別されます。

一概に断定できるものではないため、浮気をした男性がどのタイプや傾向に近いかを推察しましょう。

パートナーが上記の特徴に当てはまるほか、「最近様子が怪しい」「直感的に浮気を疑ってしまう」など不安を感じているなら、確かな証拠を得ることが重要です。

もし浮気の可能性を感じたら、早めに行動することで、不安を解消することができます。

あなたのパートナーは大丈夫?

\浮気度10秒診断スタート/

最近、パートナーのスマホの扱いが変わったと感じる?


夜遅くまで帰らないことが増えた?


以前と比べて、あなたへの関心が薄れたと感じる?


服装や香水を気にするようになった?


休日に1人で出かけることが増えた?


スマホの画面を隠すようになった?


パートナーの態度が突然優しくなったと感じる?


【浮気度】100%

パートナーの行動がかなり怪しいです。すぐに証拠を集め、探偵に相談することをおすすめします。

無料相談してみる

【浮気度】70~90%

疑わしい行動が多く、不安を感じる状況です。一度探偵に相談してみましょう。

無料相談してみる

【浮気度】50~70%

怪しい兆候があるものの、確証がないと判断が難しいものです。一人で悩まず、探偵に相談してみましょう。

無料相談してみる

【浮気度】20~50%

まだ決定的ではありませんが、パートナーに違和感を感じるなら、探偵に相談してみることをおすすめします。

無料相談してみる

【浮気度】0~20%

今のところ浮気の兆候は少なそうです。パートナーとの信頼関係を大切にしましょう。

パートナーが浮気しているかも…
\浮気調査で真実を確かめましょう/
まずはお気軽にご相談ください_MR探偵無料相談はこちら
無料相談はこちらから
電話でのご相談はこちら

モテる

まず第一に、モテる男性は浮気をする男の特徴として当てはまりやすいです。

そのままの意味ですが、男性自身が望まずとも女性の方からやってくるとなれば、その分だけ浮気の機会も比例的に増えてしまうものです。

モテるからといって、すべての男性に浮気したい欲があるなんてことはありません。

しかし、はじめは浮気など頭になくても、いざそういった機会が巡ってくると、そのとき感情がどう動くかは本人でさえわからないでしょう。

男性本人の欲求に関わらず、女性とのコミュニケーションが多い人ほど浮気の可能性が高まることは必然といえます。

「面白くて優しい」という印象を持たれやすい

モテると同じような傾向になりますが、女性から「面白くて優しい」という印象を持たれやすい男性は浮気の機会も多くなりやすいです。

そういった男性は結果的にモテるため、自らも面白いと思ってもらえることに満足感を得ます。

ただ優しい人というだけであれば、浮気とはほとんど関係はないでしょう。

しかし、そこに「面白い」が合わさると、高いコミュニケーション能力も相まって女性との交流を楽しみやすい、自らもまんざらではない機会を生みやすくなります

性欲が旺盛

性欲を満たしたいために浮気をする男性は多いです。

ナンパに代表されるように、元来男性は性交渉の機会を求める傾向が高いものです。

性欲が強くても、パートナーとの行為で満たされていれば何も問題は生まれません。

しかし、頻度や相性など、何かしらパートナーとの間では満たされない性的欲求があったとき、それが浮気をするトリガーになってしまいます

お金に余裕がある

お金に余裕がある男性は、浮気に走る傾向があります。

浮気の現場はホテルであったり、浮気相手にプレゼントと送ったりとお金がかかるシーンが多いものです。

また、浮気は外で行われることもあり、食事の機会も多くなりやすいです。

そのため、お金に余裕がある人の方が浮気はしやすいでしょう。

承認欲求が強い

承認欲求が強い男性が、その欲求を満たすために浮気に走るケースもあります。

承認欲求にはさまざまあり、例えば「女性にモテたい」や「誰かに認められたい」、「誰かに必要とされたい」などです。

他人に承認されたいあまり、受け入れてくれる人や求めてくれる人になびきやすく、浮気はいけない事とわかっていても、自らの欲求を満たしたい気持ちが勝ってしまうのです。

承認欲求が強い男性が浮気をした場合、普段の生活の中で何か兆候がなかったかを振り返りましょう。

パートナーとの関係に不満がある

浮気をする男性の多くは、現在のパートナーとの関係に不満を抱いています。

例えば、会話が減ったり、相手からの愛情を感じられなくなったりすると、寂しさやストレスが積もり、他の女性に癒しや刺激を求めることがあります。

また、不満を解消するための努力や対話を避け、外に目を向ける傾向が強いのも特徴です。

ただし、浮気が解決策になるわけではなく、むしろ信頼関係をさらに壊すリスクが高まります。

関係の改善にはお互いの思いやりとコミュニケーションが重要です。

何かと刺激を求める(退屈が嫌い)

浮気をする男性には、日常生活に何かと刺激を求める傾向があります。

退屈を嫌い、変化や興奮を求める性格の人は、恋愛でも同様に新鮮さを重視することが多いです。

安定したパートナーシップが続く中で、マンネリを感じると、他の女性との関係でスリルや冒険心を満たそうとする場合があります。

また、常に新しい体験や感情を追い求めるため、浮気がその手段になりやすいのです。

浮気している男性の行動パターン

浮気している男性の行動パターン
浮気をしている男性の行動パターンを、以下の6つ紹介します。

  1. スマホをお風呂場にも持っていく
  2. 外見や身だしなみに気を使い出す
  3. 残業や出張が増える
  4. 今までになかった趣味が増える
  5. 用途不明のレシートが増える
  6. 急に優しくなる

浮気の行動パターンとして、スマートフォンを隠すようになったり、急に外出が増えたりするなど、日常の態度や行動に変化が現れることが多いです。

行動の背景や心理を知ることで、パートナーとの関係を見直すきっかけになるかもしれません。

それでは、以下で詳しく解説します。

スマホをお風呂場にも持っていく

浮気をしている男性には、スマホへの執着が強くなる傾向があります。

その一例が、入浴時にまでスマホを持ち込む行動です。

お風呂場は一人になれる空間であり、メッセージを送ったり受け取ったりするには最適なタイミングと感じている場合が多いです。

また、パートナーに通知や内容を見られないようにするために、常にスマホを手元に置いておく行動が目立ちます。

外見や身だしなみに気を使い出す

浮気をしている男性には、突然外見や身だしなみに気を使い始めるという行動が見られます。

それまで無頓着だったファッションにこだわったり、新しい香水を購入したりするなど、明らかに以前とは異なる努力をし始めることがあります。

このような変化は、浮気相手に良い印象を与えたいという心理から来ている場合が多いです。

また、運動を始めて体型を整えたり、髪型を変えたりするのも特徴です。

こうした行動が目立ち始めた場合、浮気の可能性を疑うきっかけになるかもしれません。

残業や出張が増える

浮気をしている男性の行動として、急に残業や出張が増えるというパターンが挙げられます。

本来の仕事の状況とは関係なく、理由を詳しく聞いても曖昧にごまかす場合が多いです。

また、これまでほとんどなかった急な飲み会や出張が増えた場合も注意が必要です。

残業や出張の頻度が増えるだけでなく、帰宅時間が遅くなり、説明が不自然な場合は、浮気の疑惑がかなり深まるでしょう。

今までになかった趣味が増える

浮気をしている男性には、急に新しい趣味に興味を持ち始めるという行動が見られることがあります。

それまで関心がなかったジャンルに没頭し始める場合、浮気相手の趣味に影響されている可能性があります。

例えば、突然料理や音楽、スポーツに熱心になり、その話題が増えるのは、相手との共通点を作りたいという心理の表れかもしれません。

また、新しい趣味に時間を割くことで、自宅を留守にする口実にもなり得ます。

このような行動は一見ポジティブに映るかもしれませんが、明らかに不自然な変化がある場合は注意が必要です。

用途不明のレシートが増える

浮気をしている男性の行動として、用途不明のレシートが増えることがあります。

例えば、高級レストランやカフェのレシート、普段行かない場所での買い物記録などが見つかる場合、浮気相手とのデートやプレゼントの購入に関連している可能性があります。

特に、レシートの内容を尋ねた際に説明をはぐらかしたり、不自然な言い訳をする場合は注意するべきでしょう。

また、財布や車の中、ポケットに残されたレシートは、無意識の行動から浮気の痕跡を残している場合があります。

証拠になりそうなものは、収集しておくことがおすすめです。

急に優しくなる

浮気をしている男性には、急にパートナーに対して優しくなるという行動パターンが見られることがあります。

例えば、これまであまり気にかけなかった家事を手伝ったり、突然プレゼントを贈ったりするなど、普段とは異なる優しさを示すことがあります。

これは、浮気をしている罪悪感や、疑われたくないという心理から来ている場合が多いです。

また、浮気相手との関係で満たされた心の余裕が、一時的にパートナーへの態度に現れることもあります。

浮気している男が言うセリフ

浮気している男が言うセリフ
浮気している男が言うセリフを、以下の3つご紹介します。

  1. 「俺のことが信用できないのか」
  2. 「仕事が忙しくて疲れている」
  3. 「相談に乗っていただけ」

行動パターンと合わせて、こうしたセリフも頻繁に使用していないか確認してみましょう。

「俺のことが信用できないのか」

浮気をしている男性が問い詰められたときに使う言葉の一つが「俺のことが信用できないのか」です。

このセリフは、疑われたことに対して話をそらしたり、相手に罪悪感を持たせるために使われることがあります。

自分の行動を隠したいという気持ちから、あえて強気な態度をとるのが特徴です。

また、「信用できないのはお前の問題だ」というように責任を相手に押しつける意図も見え隠れします。

「仕事が忙しくて疲れている」

浮気をしている男性がスキンシップを拒むときに使う代表的な言い訳が「仕事が忙しくて疲れている」です。

本当の理由は、浮気相手に心が移り、パートナーへの関心が薄れている可能性があります。

このセリフを使うことで、直接的に拒絶するのではなく、やんわりとスキンシップを避けようとしているのです。

ただし、実際に仕事が忙しい可能性もあるため、この言葉だけで浮気を断定せず、スマホの扱いや行動の変化など他の兆候も含めて冷静に判断することが大切です。

「相談に乗っていただけ」

浮気をしている男性が関係を問い詰められた際に使う言い訳として「相談に乗っていただけ」というセリフがあります。

この言葉は、浮気相手との関係を正当化し、相手に疑われないようにするための典型的な防御手段です。

しかし、相談が必要以上に頻繁だったり、親密さが過剰に感じられる場合は注意が必要です。

このセリフを聞いたときは、具体的な内容や頻度、相手との関係性について冷静に確認することが大切です。

言い訳に隠れた行動の裏側を慎重に観察しましょう。

男の浮気を防止する方法

男の浮気を防止する方法
男の浮気を防止する方法は、以下の6つです。

  1. 監視の目をつける
  2. お金を管理する
  3. 共通の趣味を作る
  4. 不倫で離婚した家庭の話をする
  5. カウンセリングやセラピーに通わせる
  6. パートナーとの関係を見直す

絶対に浮気を予防できるわけではないため、注意が必要です。

男性の特徴や傾向によって、効果的な手段をとりましょう。

監視の目をつける

監視の目を常につけておくと、浮気を未然に防ぐことに繋がります。

監視の目をつけるとは、GPSで現在地を把握したり、今何しているかを頻発に確認したりすることです。

日頃から行動を監視されていれば浮気はしづらくなるでしょう。

もっとも有効な方法はGPSで現在地を把握することで、双方で話し合ったうえでアプリなどを使って位置情報を共有するようにしましょう。

プライバシー侵害や不正アクセス禁止法に抵触する可能性があるため、勝手にGPSをつける行為はやめましょう。(参考:不正アクセス行為の禁止等に関する法律

お金を管理する

日頃から男性のお金を管理しておくと、浮気防止に繋がります。

お金を管理するとは、男性の財布のひもを握ってしまうことです。

度合いにもよりますが、お金の自由を制限してしまえば、それだけ行動範囲も狭くなります

一切のお金を使わずに浮気を実行できるケースもありますが、それほど多くはないでしょう。

最善を期すのであれば、監視の目をつけたうえでお金を管理するのが望ましいです。

それを相手が受け入れるかは話次第だとしても、ほとんど行動が制限されれば物理的にも浮気はできなくなります。

共通の趣味を作る

浮気を防止するためには、パートナーと共通の趣味を持つことが効果的です。

趣味を共有することで一緒に過ごす時間が増え、お互いの距離が縮まります。

例えば、映画鑑賞やスポーツ、料理など、2人で楽しめるものを選ぶと良いでしょう。

一緒に新しいことに挑戦することで、日常に新鮮さや刺激が生まれ、関係が深まります。

また、共通の趣味を通じてコミュニケーションが増え、自然と信頼関係が強化されるのもメリットです。

パートナーとの関係に満足感を感じられると、浮気をしようという気持ちも起きにくくなるでしょう。

不倫で離婚した家庭の話をする

浮気を防止するための一つの方法として、不倫が原因で離婚した家庭の話をすることがあります。

実際の事例や周囲の体験談を共有することで、不倫が引き起こす深刻な影響について具体的に伝えられます。

例えば、家庭が壊れるリスクや子どもへの影響、経済的な負担などを話すことで、浮気の代償の大きさを実感させる効果があります。

このような話題をきっかけに、二人の関係を見直したり、将来について考えたりする機会を作ることもできます。

ただし、話をする際は責める口調ではなく、あくまで冷静に「自分たちの家庭を大切にしたい」という思いを伝えることが重要です。

カウンセリングやセラピーに通わせる

浮気を防止する方法として、パートナーにカウンセリングやセラピーを勧めることも効果的です。

浮気の背景には、パートナー自身が抱えるストレスや不満が影響している場合があります

専門家のサポートを受けることで、そうした心の問題を解決し、浮気に走る原因を根本から取り除くことが期待できます。

特に、関係がマンネリ化している場合や、感情のすれ違いが多いと感じたときに有効です。

ただし、相手に無理強いせず、あくまで関係を改善するための前向きな提案として伝えることが重要です。

パートナーとの関係を見直す

浮気を防止するためには、まずパートナーとの関係を見直すことが重要です。

お互いの気持ちや関係性がすれ違っていると感じる場合、日常の中で相手への配慮が不足している可能性があります。

例えば、会話の時間を増やしたり、感謝の気持ちを積極的に伝えたりするだけでも、関係が大きく改善されることがあります。

また、お互いがどのようなことに不満やストレスを感じているのか、正直に話し合うことも大切です。

関係が良好で、満足感や信頼感が高まれば、浮気をする動機そのものを減らすことができます。

浮気する男だと諦めて別れるのも手

浮気する男だと諦めて別れるのも手
浮気する男だと潔く諦めて、すぐに別れる方が良い場合もあります。

「一度浮気をした男は必ずまた繰り返す」の言葉どおり、何度浮気がバレても直らない人はやはり存在します。

婚姻関係にあったり、子供がいれば状況はまた変わってきますが、情状酌量の余地がないのであれば別れて良くなる方法をすぐに探す方が良いでしょう。

そもそも、浮気をされた側がなんで頑張らなければいけないのか?と感じるでしょう。

そういったことも含めて、浮気する男だと割り切って別れるのも手なのです。

まとめ

当記事では、浮気する男の特徴や行動パターンについて詳しく解説しました。

浮気をされた側からすれば、感情的に相手を蔑む気持ちは誰にでもあるでしょう。

だからこそ、浮気を責めるのではなく冷静に対処する方が賢明です。

浮気をした男性に相応の報いを向けてほしいのであれば、探偵に調査を依頼して確固たる浮気の証拠を突きつけるのも手です。

自分にとって何が最善か、当記事を参考に考えてみて下さい。

当記事の監修者

当記事の監修者:岡田 真弓
氏名
岡田 真弓
経歴

1968年東京都生まれ

2003年総合探偵社・株式会社MRを設立

2008年MR探偵学校を開校し、学長に就任

2016年一般社団法人日本ライフメンター協会を立ち上げ、代表理事に就任

2017年こころテラス株式会社を設立

紹介文

探偵業の現場で培った経験をもとに、「探偵の現場」や「夫を夢中にさせるいい妻の愛されルール」等の書籍を発売。
また、ビジネスリアリティ番組「令和の虎」にも出演し、あらゆるメディアを通じて、調査の実態や夫婦関係の在り方を伝えています。

関連記事

田村 淳
24時間 365日 相談・見積もり無料!
まずはお気軽にご相談ください。